●スポンサードリンク●

2007年02月20日

犬にも偏差値がある!?

犬種によってモノ覚えの良さが
ちがうのだ!!
 

今日は私の”犬種選び”で非常に役立ち&納得したご本を紹介しよう。
その名は、

デキのいい犬、わるい犬―あなたの犬の偏差値は?

デキのいい犬、わるい犬―あなたの犬の偏差値は?

  • 作者: スタンレー コレン
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 文庫

という本です。
アマゾンの解説によると、
「心理学者で犬の訓練士、そして自他共に認める"犬好き"である著者が、すべての犬に存在する知的能力について書いた本。あなたの犬はもしかして天才かも!? 犬の利口度がひと目でわかる偏差値ランキング、IQテスト付き。」  

さらに、私なりの解釈で説明すると・・・。

*ブログランキングに参加しています。
クリックするとペット部門に票が入ります。ご協力お願いします!↓
http://kutsulog.net/cat04-1.php?id=46779

現在の犬種(雑種以外)は、すべて何らかの目的によって”人間が作り出した”形になっている。それは”見た目”の場合もあれば”性格”の場合もある。

乱暴に言ってしまうと、

「とにかく、かわいらしい犬が欲しい!」
という目的で、かわいらしい犬同士を交配させまくり、犬世界の”あやや”を大量生産したのが、ポメラニアンやチワワで、
「とにかく、巨大で筋肉ムキムキの犬が欲しい!」

という目的で、巨大で筋肉ムキムキの犬を交配させまくり、犬世界の”ボブサップ”を大量生産したのが、グレートデンだったりするのである。

そのように、目的別に犬種を作っていくと、

”犬種によるモノ覚えの差”

というのも出てくる。

毎日
「オレの言うこと聞きなさいよ!」
と何百年も言われ続けた牧羊犬と、
「とにかく、ウマければいいの。」
と思われていた食用犬では脳みそに差があって当然だ。


↑いくら勉強しても限界あり!?

この本はその能力の差を133犬種・79位(ダブリあり)でランキングしている。

その根拠は、アメリカの服従訓練競技審査員199名が詳細なアンケートに回答し、”知能と技能”の犬種間の差を導き出したということだ。
ちなみに、この199名はアメリカの全服従訓練競技審査員の約半数にあたるというから、かなり信用性がある数字だと思う。

では、一番気になるランキングは・・・?

 
ケッケッケッ!今日はこれから市役所行くので続きは後日。
                                      つづく。

*おすすめ傑作お犬の本はこちら↓
http://astore.amazon.co.jp/mencnokodamon-22

*前太の”こだわりハウスメーカー選び”はこちら↓
http://blog.so-net.ne.jp/menchi-da/


 


★犬用品売れ筋ランキングはこちら!★
タグ:犬の偏差値
【犬の偏差値の最新記事】
posted by zenta at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 犬の偏差値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
●スポンサードリンク●

外国為替取引を始める前に知っておいた方がいいこと
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。